提案とコメント
「提案とコメント」は,以前評判の良かった「今月の指導」をWeb版に復活させたものです。「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善」を目指して,新算研の各支部の先生方に授業をご提案いただき,その実践をもとに算数専門のベテラン教員(大学教員を含む)がそれに対して指導コメントを書く,という企画です。
Web版を始めるに当たって,導入部分の板書や電子黒板の写真,児童への提示の仕方,中盤での板書や児童の考えやアイデア,まとめや振り返りの様子がわかる板書なども含め,分かりやすく書いていただくようお願いしました。
内容は,単元・授業ごとで具体性に富み,指導記録が充実しており図や板書の写真も豊富ですので,すぐに授業の役に立つでしょう。明日の指導や研究授業の参考に,どうぞご活用ください。
-
6年【変化と関係】ハノイの塔—主体的に学ぶ態度の総括的評価をめざした授業実践—<練馬支部>
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
-
5年【数と計算】小数のかけ算の導入の授業について考える—乗法の意味を新たに考え説明する子どもの取り組みに学ぶ—<福島支部>
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
-
6年【変化と関係】比とその利用—子どもの主体性を引き出す算数科授業の実践—<兵庫支部>
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
-
1年【図形】かたちづくり—算数科における個別最適な学びと協働的な学び—<千葉市支部>
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
-
5年【図形】合同な図形(三角形・四角形の角)<熊本支部>
このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について